自主臨床研究について
消化器内科では、消化器疾患の発症や進展のメカニズムの解明や新しい治療法の開発を目指して臨床研究を行っています。 これらの研究は、研究方法の妥当性や倫理性が大阪大学附属病院臨床研究倫理審査委員会によって正式に認められたものです。
肝疾患 臨床研究
核酸アナログ投与中のB型肝炎症例におけるHBV関連マーカーと発癌率の関連についての研究
類洞内圧亢進をきたす慢性肝疾患患者における肝病態進展を予測する新規バイオマーカーの探索<
非代償期C型肝硬変患者におけるインターフェロン・フリー治療の長期予後効果
C型肝炎ウイルス排除治療による肝硬変患者のアウトカムに関する多施設共同観察研究
C型肝硬変患者における肝病態進展バイオマーカーの探索に関する研究
消化管静脈瘤出血後早期死亡/再出血予測システムの開発と大規模データベース構築
胃静脈瘤に対するバルーン下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)施行症例の多施設共同後向き研究
進行肝細胞癌において薬物療法の治療効果を予測するバイオマーカーの探索
肝硬変に対する新規治療法の開発にむけた標準治療群の臨床データに関する検討
DAA治療後病態形成に関与する次世代シークエンス技術を用いたバイオマーカーの解明に関する研究
門脈血栓症に対する血栓溶解療法の治療効果についての検討―多施設共同研究―
肝硬変患者における背景肝疾患および予後の経時的推移に関する検討
新型コロナウイルス感染流行が肝癌診療へ及ぼす影響に関する研究
非アルコール性脂肪性肝疾患患者における肝癌発症・進展機序の解明
B 型慢性肝疾患における核酸アナログによる発癌抑制効果に関する検討
非アルコール性脂肪性肝疾患の診断・病態進展バイオマーカー探索
慢性肝疾患の病態進展を予測するバイオマーカーとなる遺伝子多型・変異の探索
ペグインターフェロン・リバビリン併用療法後の予後に関する研究
小児期に発症する希少難治性肝・胆道疾患の移行期医療に関する実態調査研究
Genotype 1bのHCVにおけるDAAs治療不成功後NS5A領域高度薬剤耐性変異の出現機序の解析
C型慢性肝疾患に対する抗ウイルス療法に伴うB型肝炎ウイルス動態の検討
血清Sema4A測定による多発性硬化症の治療反応性予測に関する研究
肝細胞癌の生物学的特性及び臨床経過に関わる肝内シグナル分子の検討
肝細胞癌における経皮的ラジオ波焼灼療法における予後規定因子の後向き検討-多施設共同研究-
転移性肝腫瘍に対するRFA施行症例の集積 -多施設共同研究-
ヘモグロビン低値の遺伝子型1型C型慢性肝疾患に対するシメプレビル・ペグインターフェロン・リバビリン療法におけるリバビリン減量投与の治療効果と安全性についての検討
肝細胞癌に対するソラフェニブ投与症例の多施設共同後向き観察研究
C型慢性肝炎におけるNK細胞の免疫調節因子の臨床的意義の解明
本邦における非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の実態と予後の解明
C型慢性肝疾患に対するシメプレビル・ペグインターフェロン・リバビリン療法の治療効果ならびに安全性についての検討
肝細胞癌に対する新規抗癌剤の副作用ならびに治療効果に関わる遺伝因子の網羅的遺伝子解析(Genome-wide association study:GWAS)国内共同研究
C型慢性肝疾患既治療例に対するTVR/Peg-IFN/RBV併用療法におけるTVR減量投与の非劣性の検討:多施設共同無作為化比較試験
C型慢性肝疾患患者に対するTVR/Peg-IFN/RBV併用療法におけるTVR減量投与の非劣性の検討:多施設共同無作為化比較試験
C型慢性肝炎患者に対する抗ウイルス療法における宿主遺伝子多型の関与の研究
自己免疫性肝炎の臨床経過に関わる因子についての検討:多施設共同研究
HCV感染透析患者におけるAcoustic Radiation Force Impulse(ARFI)による肝線維化評価
C型肝炎ウイルス感染モデルによるC型肝疾患の病態解明(瀉血(しゃけつ))
消化器疾患患者に由来する余剰生体試料の保管(肝・胆・膵・消化管疾患共通)
核酸アナログ投与中のB型肝炎症例に対するペグインターフェロン治療の有用性についての検討
慢性肝疾患、肝癌及び膵癌の進展因子の解明における健康人血清の収集
B型慢性肝疾患患者におけるMDSCとNK細胞の免疫学的動態の解明
肝細胞癌に対するソラフェニブ投与症例の多施設共同前向き観察研究
胆・膵疾患 臨床研究
慢性膵炎の長期予後と膵癌合併に関する多施設共同後ろ向き疫学研究
播種性血管内凝固症候群(DIC)を合併した急性膵炎に対するトロンボモデュリンアルファの有用性
膵癌・胆道癌疑い患者に対する、Convex型超音波内視鏡を用いたnonbacterial thrombotic endocarditis、左房内血栓の検出頻度についての前向き観察研究
切除不能進行膵癌に対するゲムシタビン・ナブパクリタキセル併用療法の治療効果、有害事象および予後の予測因子の検討
無症候性自己免疫性膵炎における膵内・外分泌機能の臨床経過の解明を目的とした多施設前向き観察研究
無症候性自己免疫性膵炎に対する少量ステロイド投与の膵機能から見た有用性の検討
当院における切除不能膵癌に対する化学療法の現状および治療成績の検討
胆管狭窄経過観察症例の特徴及び悪性化に関する後ろ向き臨床研究
超音波内視鏡下穿刺吸引生検法における側孔付25G針の膵内分泌腫瘍の悪性度評価に対する有用性を検討する多施設共同前向き研究
膵管内粘液産生性腫瘍(IPMN)の嚢胞径増大率と悪性化の関係に対する後ろ向き臨床研究
膵管内粘液産生性腫瘍(IPMN)に対するERCPの有用性に関する後ろ向き臨床研究
慢性膵炎、IPMNおよび膵癌における発癌促進因子の臨床的意義の解明
ゲムシタビン不応切除不能進行膵癌に対するゲムシタビン+S-1併用療法 vs S-1療法のランダム化第II相試験
消化器疾患患者に由来する余剰生体試料の保管(肝・胆・膵・消化管疾患共通)
分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の前向き追跡調査(多施設共同研究)
閉塞性黄疸の有無に基づく充実性膵腫瘍に対する病理組織学的診断法の選択 プロトコルの安全性と有用性に関する前向き観察研究
消化管疾患 臨床研究
腸内細菌および口腔内環境が腸管免疫系に及ぼす影響に関する研究 New!
抗凝固薬服用者に対する胃内視鏡的粘膜下層剥離術後後出血のリスク評価と抗血栓薬内服者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン追補版の妥当性評価: 多施設共同観察研究
炎症性腸疾患におけるLeucine-rich alpha2-glycoprotein(LRG)の腸管炎症マーカーとしての有用性に関する研究
食道ESD/EMRにおける偶発症に関する全国調査に関する研究
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 12版(ver.12.0)
炎症性腸疾患治療における生物学的製剤中止時のウォッシュアウトが新規薬剤治療の安全性に与える影響についての検討
炎症性腸疾患の治療におけるTreat to Target戦略構築に関する検討
炎症性腸疾患患者における5-アミノサリチル酸塩不耐症の臨床的特徴と薬剤の特徴に関する研究
機械学習を用いた早期胃がんのリンパ節転移予測モデルの作成に関する研究
人工知能を用いた早期胃癌超音波内視鏡(EUS)診断システムの有用性の検証-多施設共同研究-
消化管粘膜下腫瘍に対する内視鏡的直視下生検の有効性と安全性:多施設共同後ろ向きコホート研究
内視鏡的寛解の潰瘍性大腸炎患者における 1 年以内のステロイド投与歴と再燃の検討
NUDT15遺伝子検査結果実用化後のチオプリン製剤の副作用に関する後ろ向き観察研究 (post MENDEL Study)
潰瘍性大腸炎患者における抗TNF-α抗体薬中止時の免疫調節薬併用と再燃率の検討
高齢者における早期大腸腺癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の長期成績:多施設共同後ろ向きコホート研究
潰瘍性大腸炎患者における白血球数を指標とした免疫調節薬投与と治療効果の検討
日本人炎症性腸疾患患者におけるCOVID-19感染者の多施設共同レジストリ研究
潰瘍性大腸炎における発症年齢とステロイド大量静注療法の効果との関連に関する研究
炎症性腸疾患における血栓症の頻度と重篤化・死亡症例に関する全国多施設後方視的観察研究
早期胃癌内視鏡治療後の異時性多発癌に対するヘリコバクター・ピロリ除菌の長期的発癌抑制効果に関する多施設共同後ろ向きコホート研究
抗凝固薬内服者における大腸腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)後出血に関する多施設共同後ろ向き研究
早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術後出血リスクスコアリングシステムの開発に関する研究
切除不能進行再発胃癌に対する化学療法の有効性の多施設共同後ろ向きコホート研究
早期胃癌内視鏡治療後の異時性多発癌に対するヘリコバクター・ピロリ除菌の長期的発癌抑制効果に関する多施設共同後ろ向きコホート研究
ステロイド依存性・抵抗性の炎症性腸疾患に対する薬剤選択に関する多施設後ろ向き観察研究
抗凝固薬内服者における大腸腫瘍に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)後出血に関する多施設共同後ろ向き研究
非乳頭部十二指腸腺腫経過観察例に関する多施設共同後ろ向きコホート研究
表在型食道癌の深達度診断におけるnarrow band imaging (NBI)併用拡大内視鏡観察の通常内視鏡観察に対する上乗せ効果に関する研究
便中LRG濃度測定の炎症性腸疾患の粘膜治癒判定の有用性の検討に関する研究
ヘリコバクターピロリ菌未感染胃癌におけるマイコプラズマ感染の検討
炎症性腸疾患患者に対するヘリコバクター・ピロリ除菌の安全性に関する後方視的検討(SPIRAL study)
ロイシンリッチアルファ2グリコプロテイン(LRG)の炎症性腸疾患における体外診断用医薬品に関する臨床性能試験
潰瘍性大腸炎患者に対する二酸化炭素送気併用大腸内視鏡検査の有用性に関するランダム化比較試験
クローン病におけるアダリムマブ投与症例の中長期的予後と影響因子の検討 -ADJUST study-
大腸ポリープ切除後出血に対する予防的クリッピングの有用性に関する多施設共同ランダム化比較試験
炎症性腸疾患の疾患予後や治療効果解析に関する多施設共同観察研究
NBI 拡大内視鏡観察を用いた炎症性腸疾患におけるパイエル板の形態学的変化と機能解析
慢性偽性腸閉塞症の予後を規定する因子を解析する多施設共同前向き後向き観察研究
腸管超音波検査における、Real-Time Virtual Sonographyの有用性の検討
肝硬変合併早期胃癌患者に対する内視鏡的粘膜下層切除術の安全性および妥当性の多施設共同後ろ向きコホート研究
消化器疾患患者に由来する余剰生体試料の保管(肝・胆・膵・消化管疾患共通)


