大阪大学 消化器内科学 自主臨床研究

 
研究課題 クローン病におけるアダリムマブ投与症例の中長期的予後と影響因子の検討 -ADJUST study-
実施期間 2015年2月28日まで
研究機関 大阪大学 消化器内科学
および以下の施設
JA北海道厚生連 札幌厚生病院 IBDセンター
北里大学北里研究所病院 炎症性腸疾患先進治療センター
大阪市立大学 消化器内科
滋賀医科大学 消化器内科
京都大学 消化器内科
東邦大学医療センター 佐倉病院 消化器内科
東京医科歯科大学 消化器内科
東京山手メディカルセンター 炎症性腸疾患内科
主任研究者 新崎 信一郎
研究目的 アダリムマブは皮下注射型の抗TNFαモノクローナル抗体でクローン病に対する有効性が確認され、2010年10月に日本でもクローン病治療の承認を取得した。しかしながら国内治験での評価期間は1年間であり、特に実臨床での大規模な中・長期的な有効性・安全性の評価は十分ではない。また、有効性に影響を与える因子として生物学的製剤の既往歴や罹病期間などが報告されているが、体重の影響などより詳細な関連因子の検討も必要である。そこで、今回全国多施設でクローン病に対してアダリムマブを投与した症例の成績をレトロスペクティブに解析し、中・長期的な有効性と安全性とその関連因子について検討する。
対象 2010年10月27日以降に投与を開始され,2013年12月31日までにクローン病に対してアダリムマブを1度でも投与した症例の全例。年齢制限は設けない。
除外基準:特になし
予定症例数:当院 40例(全体で500例)
研究方法 当院ふくめ各施設において所定様式の症例ファイルに、個人情報を含めない形で症例データを入力します。研究代表施設(札幌厚生病院)に症例ファイルを提出し、データを集積したうえで、累積治療継続率等に関する解析を実施します。
プライバシーの
保護
プライバシー確保のため、患者さんが特定できないようにデータを処理した上で研究解析を行います。また、研究結果を公表する際には、患者さん個人が特定されることはありません。ご自身のデータを研究に使ってほしくないとお考えの場合には、2014年12月22日までに下記までご連絡ください。
本研究に関する
問い合わせ先
大阪大学消化器内科学 新崎 信一郎(助教)
連絡先電話番号:大阪大学消化器内科学(06-6879-3621)