大阪大学 消化器内科学 自主臨床研究
研究課題 | 血清Sema4A測定による多発性硬化症の治療反応性予測に関する研究 |
---|
実施期間 | 2017年3月31日まで |
---|---|
研究機関 | 大阪大学 消化器内科学、神経内科学 |
研究代表者 | 中辻 裕司(神経内科学 准教授) |
研究協力者 | 竹原 徹郎(消化器内科学 教授) 巽 智秀(消化器内科学 医学部講師) |
対象 | 当講座臨床研究「消化器疾患患者に由来す血清の保存」にて研究内容に同意されて、包括同意の下保存されている血清のうち、肝障害のあった3症例 |
研究方法 | 多発性硬化症の患者さんにおいて、血清Sema4Aが補助診断および治療選択のバイオマーカーとして有用であるかという研究において、血清のSema4A測定時に、肝障害由来血清をポジティブコントロールとして用います。 |
プライバシーの 保護 |
本研究ではプライバシー確保のため、患者さんが特定できないようにデータを処理した上で研究解析を行います。また、研究結果を公表する際には、患者さん個人が特定されることはありません。非常に少数例の研究対象ですが、もし本研究に同意できない場合は、平成26年11月30日までに、下記までご連絡下さい。 |
本研究に関する 問い合わせ先 |
大阪大学消化器内科学 巽 智秀(医学部講師) 連絡先電話番号:大阪大学消化器内科学(06-6879-3621) |


