大阪大学 消化器内科学 自主臨床研究

 
研究課題 本邦のHBV感染患者におけるHDV感染の頻度に関する検討
実施期間 ~2031年12月31日(登録締切日:2030年12月31日)
研究代表機関名・長 北海道大学病院・病院長 渥美 達也
研究代表者名・所属 須田 剛生・北海道大学病院 消化器内科
研究の目的 参加施設に通院または入院したHBV(B型肝炎ウイルス)陽性患者におけるHDV(D型肝炎ウイルス)重複感染患者の割合・特徴を検討します。
研究の方法 〇対象となる患者さん
2013年1月1日から本研究実施許可日までの間に本研究に参加する機関に通院または入院し研究目的で血清が保存された18歳以上の患者さん
〇利用する検体・情報
検体:血液
情報:診断名、年齢、性別、身体所見、病歴、出身地、検査結果(血液検査、画像検査)、HDV抗体検査結果(測定歴がある方)、HBV-DNA量, HBs抗原量、HBc抗体、HBe抗原、HBe抗体、HBVコア抗原量、HBVゲノタイプ
〇送付方法
この研究は、下記の研究機関で実施します。上記の検体は、HDV抗体やHDV-RNAの測定のために、SRL株式会社を介して北海道大学病院に送付します。上記のカルテ情報は、HDV感染の特徴の解析のために、北海道大学病院に、郵送で送付します。
本研究に関する
問い合わせ先
この研究について、研究計画や関係する資料、ご自身に関する情報をお知りになりたい場合は、他の患者さんの個人情報や研究全体に支障となる事項以外はお知らせすることができます。 研究に利用する患者さんの情報に関しては、お名前、住所など、患者さん個人を特定できる情報は削除して管理いたします。また、研究成果は学会や学術雑誌で発表されますが、その際も患者さんを特定できる情報は削除して利用いたします。

*上記の研究に検体・情報を利用することをご了解いただけない場合は以下にご連絡ください。

[北海道大学病院(研究代表機関)の連絡先・相談窓口]
北海道札幌市北区北14条西5丁目 
北海道大学病院消化器内科
担当医師 須田 剛生
電話:011-716-1161(内線5920)  FAX:011-706-7867

[当院(共同研究機関)の連絡先・相談窓口]
住所: 大阪府吹田市山田丘2-2
医療機関名:大阪大学医学部附属病院消化器内科
担当医師:疋田 隼人
電話:06-6879-3621  FAX:06-6879-3629